収納 取扱説明書

あっちこっち、どっさり、収納されていた取扱説明書の整理を結構前にしたんですが、
見出しをつけるのに100均でインデックス探したらカラフルでペラペラな物しかなくて…
今日、無印良品に行ってきました。


再生紙ペーパーホルダー5枚入り 210円
これを仕切り代わりに使います。


ファイルボックスは以前に買ってました。
ワンタッチで組み立てられるダンボールファイルボックス 5枚組み 880円

ポリプロピレンの方が良いなーと思ったけど高いしね、扉閉める場所だから節約。


こんな感じでざっくり場所別、種類別に。
これで探しやすくなりました。
んー、テプラは透明シールの方が良かったですね^^;また作り直しましょう。

IKEAの棚にこんな感じで入っています。
BEFOREないけどとってもスッキリしました。
あと、ごちゃーっと書類が右側に立ってますけどこれはまたおいおい整理します(;′3‵ )

(こうやって宣言しないとやらないからね)

いつか撮った我が家のリビングテレビ周り
今ちょっとディスプレイ変わってますが…
この右の棚の扉の中が取扱説明書です。
取扱説明書って普段あまり見ないけど見るならリビングで見るだろうから、ここがベストな位置かな?と。

中古住宅を暮らしやすく整える

我が家は元義実家、築10数年の中古住宅です。 自分で選んだ環境じゃないからこそDIY、整理収納などで暮らしやすく整えていこうと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000