手作り トレイハンガー

北欧インテリアでよく見かけるチロリアンテープを使ったトレイハンガーを作ってみたものの、あれれ^^;ウッドリングが小さすぎて窮屈(笑)

手芸屋さんで探すんですけど大きいの売ってないんですよね、ネットも見たけどだいたいこれくらいの大きさで。
どこに売ってるんだろう?

見つけたら付け替えます!
これでもトレイハンガーの役割は果たせているので(笑)見つかるまではこのまま使います。


作り方はチロリアンテープ(4㎝幅を2mくらい)の裏に接着芯を縫い付けて輪をつくり縫います
あとはウッドリングに通すだけ!
超簡単!

トレイの置き場所、いつも困ってたからとっても便利です(^^)
我が家はランチョンマットじゃなくてトレイ派
配膳が楽なので。キッチンで給食みたいにセットしてそのままテーブルへ運びます。
食べ終わったら基本はセルフサービスでキッチンまで運びます。
フードコード的な感じ(笑)


ではまた〜

中古住宅を暮らしやすく整える

我が家は元義実家、築10数年の中古住宅です。 自分で選んだ環境じゃないからこそDIY、整理収納などで暮らしやすく整えていこうと思います。

2コメント

  • 1000 / 1000

  • miki

    2015.12.17 13:40

    コメントありがとうございます!私が見つけられてないだけかもしれないんですが、トレイハンガー作ってる方はいるのできっと何処かに売ってるんでしょうね^^;カーテンを留めるリングは見た事ないのですが日本にもあるのかな?また探してみます!ありがとうございます(^^)
  • nena

    2015.12.16 20:28

    すっごくナイスアイデアです!もうちょっと大きいウッドリング、フランスならカーテンタッセルのようなカーテンを留める木製のリング状のものがあるんですが、日本ではどうでしょう?